デジタルマーケティング・コンテンツマーケティングのご相談はアワードへ
オウンドメディアはテーマを明確にすることが大事

オウンドメディアはテーマを明確にすることが大事

オウンドメディアはテーマを明確にすることが大事
オウンドメディアにとってテーマがすべての始まりになる

はじめに

オウンドメディアの目的は、より多くの人に役立つことです。それによって人々がオウンドメディアに共感を持ち、商品の購入やサービスの利用に歩みを進めます。そこで大事になるのがオウンドメディアのテーマ設定です。

実は、テーマ設定は一番大事なのですが、これがおそろかになっているブログやオウンドメディアをよく見ます。そうならないために本記事では、テーマ設定について2つの方法で解説します。

テーマの設定には大きく二つの方法がある

テーマ設定にはいくつかの方法がありますが、それは大きく2つに分かれます。

オウンドメディアの製品やサービスに関わるテーマとは

ひとつめは、自社のサービスや製品に関わることです。会社や企業は、オウンドメディアで掲載する記事を通じてテーマに関してのオーソリティであることを読者に伝えます。

例えば、仏具屋さんがオウンドメディアをつくるとしたら「仏具の正しい使用方法の普及」がテーマとして考えられます。町の焼きたてパン屋さんならどうなるでしょう。「朝昼夜にパンを楽しむ」はありですね。

携帯電話のショップなら「携帯電話のリアルな白書」をテーマにしてもいいでしょう。この場合、テーマをそのままオウンドメディアのタイトルにすることができます。テーマからサイトやメディアのタイトルをつくるので、タイトル作成のつもりでテーマのアイデアをまとめます。これはテーマとタイトルを並行して完成させるにはとてもやりやすい方法です。

事業のコンセプトによるテーマ展開とは

テーマ設定の方法として、もうひとつの方法は、事業コンセプトを核にしたテーマです。こちらはキーワードやサイトタイトルへの落とし込み工程で頭をひねる必要があります。なぜなら事業コンセプトの多くは抽象度が高いからです。

例えば、電子部品メーカーで「技術を通じて人々の暮らしを豊かにする」を事業コンセプトにしているならば「技術と暮らしの関わり」がオウンドメディアのテーマ候補にあげられます。

これをサイトのタイトルに発展させるなら「暮らしを便利にしている技術たち」なんてどうでしょう。技術たちって擬人化しているのは面白いのですが、タイトルにしては、ちょっと長いですね。「暮らし!便利!技術たち!」ぐらいにして、あとはデザイナーにロゴで変化をつけてもらいましょう。

テーマ設定は具象化できるワードを必ず使う

ビジネスを考えたオウンドメディアやブログのテーマには具象化できるキーワードを必ず入れます。コンセプトブログやエッセイブログと違うのはその点です。エッセイブログではテーマはあまり考えることなく、タイトルのユニーク性で決めます。「ひまつぶし窓際男のつぶやき」「子育て主婦の愚痴ブログ」などです。

このタイトルを見てみんなが同じことを想像できるでしょうか。人によっては想像する内容が異なるはずです。具象化できるテーマとはどういうものか説明しましょう。

キーになる具象的なキーワードが入っている

先に説明した「仏具の正しい使用方法の普及」では、仏具がキーワードになっています。仏具にはいろいろな種類があります。しかし、仏具と聞いて電子レンジを思い浮かべる人はいないでしょう。「携帯電話のリアルな白書」このテーマはそのままタイトルにも使えますが、携帯電話という誰もが同じように想像できるワードが入っています。

このようにテーマには共通したイメージが必要になり、それをタイトルとして展開することも考えて決めます。

「技術と暮らしの関わり」はどうでしょう?実は、事業コンセプトから展開したテーマです。技術と暮らしがキーワードになりますが、実際には抽象度が高いテーマになっています。技術の具象性を上げなければなりません。水の技術とか、ミクロの技術など、製品にもう少し近づける必要があります。

まとめ

  • オウンドメディアはテーマ設定が必要
  • テーマ設定には製品やサービスと事業コンセプトのふたつの方法がある
  • テーマにはキーワードを入れて、それをサイトのタイトルにする
  • テーマに入れるキーワードは具象化できるものを選ぶ

オウンドメディアはテーマがとても重要です。総合的なサイトなら多少は抽象度をあげても構いませんが、最初は絞り込んだ具象的なテーマにします。メディアが発展してさまざまなことを扱うようになったら、そのテーマを俯瞰して再設定すればいいのですから。

アワードのコンテンツ制作

アワードでは各種コンテンツ制作をお受けしております。

●企業の広報に関連するコンテンツ制作
●教育広報に関連する取材・執筆(中高・大学案内など)
●各種媒体の取材・執筆(導入事例・採用サイトなど)

○中小規模企業のWEBマーケティング
○ホワイトペーパーの企画制作
○パンフレットやカタログの企画構成

オウンドメディアはテーマを明確にすることが大事
最新情報をチェックしよう!
>サブ丸はスタートアップ企業やニッチャー向き

サブ丸はスタートアップ企業やニッチャー向き

「この価格で本当にオウンドメディができるんですか?」「サブ丸は安価ですね。コンサルが入るのと比較できませんが、一般的な費用の1/4ぐらいじゃないですか」このサービスをローンチする前に相談したマーケティング&コンサルタント会社の担当者から聞いた言葉です。サブ丸はサービス内容と比較して安価かもしれませんが「私たちは値段を売っているのではない。サービスを提供しているのだ」と信念を持って取り組んでいます。大企業はその企業に応じたマーケティング予算と手法があり、スタートアップ企業や中小企業、あるいはニッチャーには、それぞれに応じたマーケティングや新規開拓の方法があります。企業の成長過程では、取り組みが異なるのは当然ですし、それを構築することが何より重要です。そのお手伝いをするのが私たちの使命です。そして成長すれば、その取り組みコストは回収できるはずです。サブ丸は年間運用で60万円あまりのコストがかかります。そのコストを回収し、さらなる飛躍をめざす企業にご利用いただきたいと考えています。

CTR IMG